Messengerを使っちゃおう!...その10 ファイル送信でデータを!
WindowsMessengerやMSN Messengerどうですか?
使われてみましたか?

MSN Messengerは、益々バージョンアップされてますよ。

今回は、Messengerを私が使ってみて
『これは便利!』という事をご紹介しますね。

それは、ファイルの送信なんです。
皆さんは、メールでいろいろなデータを添付されたことはありますか?

これはOutlook Expressのメッセージ作成画面ですが、ここの
添付と言うところをクリックすればご自分が添付されたいファイルを
選んで添付することが出来ますよね。

でも、ファイルが大きいものなどは送るのが困難で
ファイルを圧縮して送るようになりますよね。
圧縮をしても大きなファイルはどうでしょう〜。CD-Rにやいて
郵便で送る。実際に手渡しする。なんてことになってしまいますよね。

自分のホームページにデータを張ってダウンしてもらう。
という手もあるかな.......

Messengerはファイル容量の制限はないので、こんな時は
とっても便利ですよ。

『この間撮ったビデオきれいに写っていたわよ〜』
『わぁ〜見たい!』
『じゃぁ、送るね。』と、Messengerでファイルの送信

『こんな曲作ったのだけど聴いてほしいなぁ〜』
『わぁ〜聴きたい!』
『じゃぁ、送るね。』とMessengerでファイル送信


メールに添付してと言うことはデータが大きすぎて出来ないですよね。
でも、Messengerだと出来てしまうのです。

送信の仕方も簡単です。


詳しい手順は次回に書きますね。今日は、その送られて来た
ファイルをすぐに開いて見たり聴いたりする時に使う
MediaPlayerの事にちょっとふれてみます。

MediaPlayerってご存知ですよね。
音楽を再生したり、ビデオを再生したり......多様な事が出来ます
このMediaPlayer皆さんはどこから音を出してますか?
パソコン本体?

MediaPlayerで本体以外から音を出す。と言うことは
あまり知られていないのかも?です。

私は、パソコンをUX96でクラビノーバとEL-900mに繋いでます。
したがって、MediaPlayerの音の出口もその時によってです。
MediaPlayer以外の音もそうですが....。

パソコンでコントロールパネルの設定をします
スタート→設定→コントロールパネル
又は
スタート→コントロールパネル
XPの場合はサウンドとオーディオデバイス

MIDI音楽の再生の▼をクリックすると自分のパソコンの
デバイスが出てきます。

私の場合UBS OUT 0-1 はEL900m
USB OUT 0-2 はクラビノーバ
Microsoft GSWavetable SW Synth は パソコン

から音が出るようになっています。

さぁ〜て、MediaPlayerを使ってMessengerで送られたファイルを
開くと面白いことが出来るのです!
ELとパソコンを繋いでいる方MediaPlayerの再生を
ELからにしてみてください。次回とっても面白い実験をいたします!
Messengerの実験室へ  HOMEへ