
ステージア・クラビノーバ・MM6にも...
ステージアのスイッチON〜じゃぁリズムはこれ!
たまにはABCのボタンをポン!
シングルフィンガー・フィンガードコード・カスタムA.B.C.
自動伴奏で弾いてみようかな?なんて思ったことないですか?
ステージアには3種類あります。
クラビノーバCVP307には7種類あり、MM6には2種類あります。
ステージア |
CVP307 |
MM6 |
シングルフィンガード |
シングルファインガー |
マルチフィンガー |
ファンガードコード |
マルチフィンガー |
フルキーボード |
カスタムABC |
フィンガード |
|
|
フィンガードオンベース |
|
|
フルキーボード |
|
|
AIフィンガード |
|
|
AIフルキーボード |
|
残念ながら、私の持っている楽器の3台の共通なフィンガードはありませんが
ステージアとクラビCVP307の共通なものはシングルフィンガード/フィンガードコード&AIフィンガード
ステージアだと下鍵盤で弾き、
クラビだとパネル面の【スタイル オン/オフ】ボタンを押してコード検出鍵盤で弾きます。
エレクトーンの方にはAIフィンガードと言うのは馴染みが薄いですが
実は、フィンガードコードと同じなんです。
だから使い方をちょっと工夫すれば初心者の方でも楽しく弾く事が出来ます。
詳しく勉強されたい方は[フリーソフト・ダウンロード・ガイドスタイル入門講座]を
参考にされるのが良いと思います。
このAIフィンガードのAIはArtificial Intelligence人工知能の略語らしいです。
人工知能???鍵盤を2音以下しか押さえなくても、1つ前に弾いたコードなどを
元に適切なコードを推定します!スゴイですよね〜
コードの流れで音じ2つの音を弾いても出てくるコードが変わるって事ですよね。
うぅ???何やら難しそう! でも、まずやってみるのが良いかな?
エレクトーンのフィンガードコードを選ぶと3音で弾かなくては!と思ってしまいますが
2音でコードが弾けるって事です。
初心者や手の小さな子供に3音で和音を弾いてもらうのは大変です。
指に力が入らなく3音が上手く弾けないのです。こういう時2音でもOKなんです。
フィンガードコード/AIフィンガードにして
ドミソCコード
と
は同じ響きになります。
ファラドFコード
と
も同じです。
Amコードだったら
→
ラドミと弾かなくてもラミでOK!
メジャーコードだったらルート+長3度
マイナーコードだったらルート+短3度 と言うことになります。
2音だったらちょっと挑戦してみようかな?って言う人もいるのではないでしょうか?
