ステージア音色変え〜ペダルがスイッチ!
レジストボタンを足で押す?
7月の始めに1年半に一度行っている発表会があった為その準備などで
サイト更新をサボっていました(^^ゞさぁ久々ですが、今回は発表会で使用させていただいた
ちょっとステキなソフトをご紹介します!
フリーソフト・ダウンロード・ガイド内にあるRubatoさん作ペダルスイッチャーです。

エレクトーンは音色もたくさん〜レジストボタンも〜
(昔むかしのエレクトーンはレバーを指でササッポ〜ンぐらいでしたが...)
ステージアはボタンがいっぱい!

前もってSEQにセットしておくのもあるけど...リアルタイムで〜となると
レジストボタンに入れておく。フットスイッチで.....進める!
『あぁ〜足が動かなかった。進みすぎちゃった』なんて事あります。
子供が弾く時は、エクスプレッションペダルまで足がとどかなかったり...

そんな時、足鍵盤がスイッチになったらとっても便利!

クラビノーバだとペダルに好きなものをアサインできます。
クラビに出来るのにエレクトーンでは出来ないの〜って思っていたら
ありました。ペダルスイッチャー
今回の発表会でエレクトーンを弾いた生徒さんですが、まだベースが弾けません。
もう一人の生徒さんは、お家ではキーボードで練習しているので、今回は両手のみで
エレクトーンを弾きます。

今まででしたら、演奏の途中で後ろからレジストボタンを押しに行って音色を変えるとか.....
本人が自分の意思で自分のタイミングで変えると言う事ではありませんでした。

でも、このソフトを使うと、足鍵盤の好きな場所にアサイン出来ます
2コーラスめはレジスト2そして、サビの部分はレジスト3
ボタンを押さなくてもフットスイッチで横にスライドさせなくてもOKですヽ(^o^)丿


こんなにたくさんのものから選んでペダルにアサインします。
今回は、レジストボタンをアサインしたかったのでメモリーボタンだけを選びました。


ペダルの黒鍵を弾けばいつでもメモリ3に行きます。
弾いている本人が自分の意思で音色も変えた!って言う気持ちもプラスして
気持ちよく演奏をしていました

下のようにセットすれば、リアルタイム演奏も楽です。


右側の足鍵盤だけにアサインすれば〜

ステージアだとキーボードパーカッションも足鍵盤にアサイン出来るので
効果音をアサインしたり、曲の場面場面で楽しい事が出来そうです。




Homeへ