明けましておめでとうございます
|
||||
昨年後半サイト更新はちょっとサボり気味でした<(_ _)> と、言うのも...このサイトで紹介したケロミンに ハマって〜TVにまで一緒に元旦早々出演してしまいました。 昨年末にはケロミン仲間で第九に挑戦!音楽会にも 参加させていただいたり、養護学校のクリスマス会にも お邪魔してきました。
暗い話題が多い世の中、だからこそ みんなで少しずつ微笑んで 音楽で身体の中から微笑んで 小さな微笑が少しずつ大きくなって いつしか、知らず知らず笑顔がいっぱいヽ(^o^)丿 『笑う門には福来る』 今年もたくさんの人の笑顔が増えるように音楽と係わって行きたい と思っています。 そして........今年は........エレクトーン生誕50周年!! 大好きなエレクトーンがもっともっと大きくなるよう エレクトーンでも微笑が増えて笑顔になれるよう 楽しい事たくさん〜やって行きたいと思っています。 50周年を記念していろいろなイベントもあるようです。 Homeへ |
||||
![]() あのサウンドを再び〜 |
||||
1960年代を中心とした旧機種によるコンサート が本日 1月31日にありました。どれも『わぁ〜懐かしい!』のエレクトーン 今年で50歳のエレクトーン!!ずいぶんと変ってきましたね〜 今日のコンサートに並んでいた楽器は D2B ![]() ![]() FX ![]() 懐かしい楽器に懐かしい音。私が一番エレクトーンを弾いていた頃の D-700もありました。 今日の楽器の中でも一番がっしりと構えていたように思えました。 コンサートの演奏者はべてらんデモンストレーターの方々 当時、渋谷の109の場所にカプセルに入ってエレクトーンの演奏も していたそうです。憧れましたね〜カプセルの中での演奏。 曲は、1960年代から1970年のいろいろ〜 涙のトッカータ・オリーブの首飾り・ある愛の詩などなどなどなど.. エレクトーンのためにあった曲?って思うような感じの曲ばかり..... ポールモーリアー特集〜スクリーンミュージック 日本のものでは、やっぱり歌伴が懐かしかったですね〜 今日のコンサート内容とはちょっと道が反れますが、歌伴といえば... 今は殆どありませんが、結婚式場でエレクトーンを弾くと 宴会に付き物の歌伴!披露宴が始まる頃は、みんな緊張して... 内掛けのお嫁さんの時は、和風の曲をエレクトーンで〜 乾杯や新郎新婦の生い立ちなどでまた演奏 早くもお色直しに退場の演奏〜と続いていくうちに お客様のお顔もお酒で赤くなり始め.....キャンドルサービスや 余興に入りさぁ〜エレクトーンのまた出番!! この頃ですヽ(^o^)丿新郎新婦の親戚のおじちゃま達など、ご年配の 方が良い気分になってお酒臭い〜〜〜方々が増え、エレクトーンに 寄って来ては『おねぇさん!これエレクトロンか!!』って(^^ゞ この頃のご年配の方々はエレクトーンの存在は知ってはいても エレクトーンではなくエレクトロン!!って間違えて言っていた頃です。 『はい!何気なしにそうです。エレクトーンです』と言うと 『そうだろう〜エレクトロンだね...』と すみません。ご祝儀なんて包んでいただきました。 今日の演奏を聴かせて頂いて思ったのは、当時のエレクトーンで 演奏するって事は、身体をたくさん〜使うって事 音色を変えるのにレバーをポンポンポン 曲と曲の間にリズムのテンポを指でまわして... パフォーマンスが目でも楽しめたから昔のエレクトーンはステキだった〜 になるのでしょうね。 今のエレクトーン・ステージアの方が比べ物にならないほどの良い音。使いやすさ〜 プログラムをしておけば演奏に集中できます。 なので、昔の楽器での演奏を聴いていると、それが本当に良いのか? って思ってしまいます。 と言ってもですね〜 今のエレクトーンより昔のエレクトーンが良ければに取り替えてあげようか! なんて言われたら『大丈夫です。ご心配なく〜』って言ってしまうでしょうね。 私は今のエレクトーンもすごーく楽しいですから!! 改めてコンサートで演奏を聴くと.......もっとたくさんの人にも 今でもエレクトーンってスゴイのよ。楽しいよ。って大きな声でいいたいです。 エレクトーン50周年記念サイトも懐かしい楽器がたくさん並んでいます Homeへ |
||||
![]() |
||||
ただ今、バージョンアップ中!?出来ない〜 | ||||
久々のサイト更新はステージアのバージョンアップです。 最新バージョンは1.80です。 今、ステージアはインストールで頑張っています〜 って、インストールルが出来ない!!あれ?って ダウンロードは、楽器本体でインターネットにポン! インターネットダイレクトコネクションで行いました。 ダウンロードが出来たので、次の指示は スタートを押しながら電源ボタンを押す これでインストールが始まります。 が!!??どうした事かインストールが出来ない。と パネルの画面に出ています。 ダウンロードは間違えなしにUSBメモリーに入れました。 容量も確認してOKでした。なのに〜なぜ.... ダウンロードがちゃんと出来てなかったのかな? いやいや、保存の時にUSBを選びました。 気を取り直して、電源切って スタートを押しながら電源ボタン.........出来ません〜 あらぁ?もしかしたら.....スマートメディアが刺さっているから?? スマートメディア抜いてみました〜もう一度 スタートを押しながら電源ボタンを押す 出来ました。インストール〜スマートメディアが刺さっていると インストールが出来なかったんです。ここを気をつけて下さい〜 って、こんな事しちゃうのは私だけかしら(^^ゞ ![]() 今回のバージョンアップは STAGEA ver.1.80での機能の追加・変更は
さぁ〜インストールが出来たようなので電源入れなおします〜 Homeへ |