楽器との接続...その2 MIDI端子だけの楽器 HSやEL-90など....

用意するものは、その1で行ったものと同じです。
1段のキーボードは、チャンネルの設定で幾何学模様の画面上 
               上・中・下 と出てくる場所は異なりますが1段です
スプリット機能が付いている1段キーボードは、チャンネルの設定で
               上・中・下 のうち2組を選ぶことが出来て2段です
HSやEL-90などは、上・中・下 の模様が出て3段です
さらに、XGworksなどのシーケンスソフトがあれば...

ご自分で作られたデータやいろいろなMIDIデータを1.2.3.の
チャンネルに動かせれば自由自在ですよね。
ケーブルを使った実験室に戻るHOMEへ