楽器との接続...その4 エレクトーンの操縦
2台のエレクトーンをMIDIケーブルで繋げると、片方のエレクトーンで
簡単に操作できると言うことは、前回お話しました。
今回は、2台のエレクトーンをリズムは同期させてシフトをそれぞれ
別に自動で動かす。と言う方法です。

用意するものは、XGworks・UX96・MIDIケーブル・シリアルケーブル

方法としては...この2台のエレクトーンをUX96で繋ぐ
EL 【A】 EL 【B】
MIDIケーブル シリアルケーブル
ELのMDRで操作 XGworksで操作
EL 【A】は、MDR再生でレジストチェンジを動かす。

EL 【B】は、XGworksを使ってレジストチェンジを作成する。
EL 【B】は、シリアルケーブルでUX-96のTO/TGへ



XGworks(pc out)でEL B(midi out)を操作する。この時、PCとELは
シリアルケーブルで繋がれています。

XGworks(pc in)はEL A(midi in)を受信し、外部同期にすることによって
EL AをMDRでスタートさせると、XGworksが動き出しEL Bのシフトも動く。
(XGworksは再生ボタンを押して待機させておく)


これで、EL AEL Bのそれぞれのエレクトーンは自動で動きます。
EL Bのリズムボリュームは0にしておきましょう。
UX-96の使い方を詳しくお知りになりたい方は
エレクトーン関連フリーソフト・ダウンロード・ガイド
USBインターフェース UX96徹底活用講座
参考にされるとよいと思います。
ケーブルを使った実験室に戻るHOMEへ