ゲームのコントローラを使って、楽譜入力!XGworksで.....その1 |
では、どのようにするとコントローラで音符を入力する事が出来るかと言うと............
ダウンしてきたJoyToKeyを解凍して、下記のアイコンをダブルクリックします
最初の設定と言う画面が開きますので、そこでコントローラに入れたい設定をします

|
|
新規作成をクリックすると設定したいファイル名を入力することができます。
今回は、XGworksと入力してみます。 |

 |
|
では、コントローラの矢印ボタン設定からやってみましょう!  |
一番上の←をダブルクリックします。 |
|
黄色い枠の中に、パソコンのキーボードの『←』を打つと.........
枠の中は『Disabledから←』に変わります。
|
 |
同じように 『→/↓/↑』も設定してください
ここまで出来ましたか?
では、次にJoyToKeyは閉じないで、XGworksを開きます
ブロックを選んでスタッフウィンドーを開きます。
 |
|
コントローラの矢印ボタンを動かしてみてください。< 左右はXGworksのグリッド線設定で動きます。
もし、『グリッド:4分音符』なら一小節を4つ刻みで
『グリッド:8分音符』なら一小節を8つ刻みで移動します。
上下は『線』『間』と移動します
|
コントローラを使った実験室へ HOMEへ |