ゲームのコントローラを使って、楽譜入力!XGworksで.....その4 | |||||||||||||||||||||
音符の入力なれて来ましたか? では今回は、この他の入力の種類をご紹介しますね |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
もう、お気づきになりましたか?キーボード入力のところに 一つだけ設定しなくても組み合わせて使うことも出来ます。 『Button 9』 の Ctrl と 『Button 4』 の F2 を 押せば 4分3連 が入力できますよね。 『Button 6』 の Delete を 『←Button 』 に ←+Delete とすれば、 矢印←でその音符に戻ったときにDeleteされます。 すると..... 『Button 6』が空き別の音符の入力が出来ます。 この様に、自分で使いやすいように設定していけば 音符入力がスイスイです(^-^)! そしてもう一つ! 矢印の進むスピードですがこれも調節が出来ます。 小さい子供などは、確実に矢印Buttonを押すたびに動いた方が 良いかも知れませんが慣れていくともっと早く動いて欲しいですよね。 そういう時は...ここで 自動連射機能を使います。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||