では...自己紹介

と、言っても取り立てて書くこともないのですが(^^;
鍵盤と出会ったのは......ものごころ付く前から家にありました。
レッスンに通い始めたのが幼稚園に入った頃なので
ただただ、なが〜い間お付き合いさせていただいてます。
でも、不思議なことに実力は比例していないようです(^^;;

子供の頃のピアノのレッスンは、『音が苦』
楽しく練習した、楽しく弾いたと言う記憶はあまりありません。
ピアノに鍵をかけて「ピアノが開かないの、だから今日は練習も
出来ないしレッスンにも行けない!」と親を困らせたこともあったようです。
でも、今から比べれば、当時の方がはるかに上手だったかも...。


音が苦の高校生の頃、エレクトーンの発表会を聴きに行くことになりました。
私が、今まで経験していた発表会と全く180度違っていました。 
ラフな格好に舞台の上には、二台のエレクトーンとその間にドラム。
あぁ、だんだんに年代がばれてきてしまう..そうなんです!
今のような素晴らしいリズム搭載の楽器じゃなかったのです。

同じ鍵盤でもこんなに楽しい楽器が!と言うことで、私の鍵盤の
仲間にエレクトーンが登場しました。
ピアノの練習が終わったら、エレクトーンと遊べる。と言うだけで
はじめたエレクトーン。楽しいエレクトーンだったはずなのに..
いつの間にかエレクトーンがメインに!
それと同時に「エレ苦トーン」の時代も始まってしまいました。

でも、どうも『苦』に弱く...エレ苦トーンだけのレッスンを避けるために
邦楽の三味線、長唄を始めることになりました。
実は、三味線も鍵盤同様ものごころ着く前から、私が生まれる前から
あったものですから、いつかは習わせたい!と言う親の意識もあったのでしょうね。
まぁ、この三味線は襲名披露だけ無事終え現在は、ちょっとかわいそうですが
置物化されております。

私の『音が苦』『エレ苦トーン』も教えるようになり
「なんか違う。楽しくなくちゃ音楽は!」に変わって来ました。
そして、パソコンと出会いパソコン通信で知り合ったniftyの仲間で
コンサートをやり音楽って楽しい。って感じるようになりました。

現在は、Jet東京地域本部 川上楽器支部に所属して
音楽って楽しいね。エレクトーンって面白いね。って言う人が
もっともっと増えるようにと望んでいます。

ここのページでは、こんな楽しいことが出来るよ。と言うことを
紹介していきたいと思います。



 戻る TOPへ