高音質で録音・再生・編集! デジタル/アナログ両対応
パソコンで音楽が楽しめるUSBオーディオインターフェースを紹介しますね。
パソコンとUW10-USBオーディオインターフェースとエレクトーン
パソコンとUW10はケーブル1本で簡単に接続できました。
UW10とエレクトーン(EL-900m)はオーディオケーブルで接続です。
さぁ、まずはこれで何が出来ると思いますか?
EL-900mのMDRに録音してあった演奏をエレクトーンを
使わなくてもパソコンで聞けるのです。
エレクトーンのMDRにある演奏をパソコンで聴くにはいくつかの方法は
ありますけどね...
たとえば、EL-900mだとXG簡易変換をすればMIDIの形になって
そのデータをパソコンに持ってきてMediaPlayerで聴くって
言うことも出来ますね。でも、エレクトーンそのままの音じゃないですけど。
あぁ、こんな方法もあります。
フリーソフト・ダウンロード・ガイドのサイトにあるソフト
EVTチェッカー
このEVTチェッカーを使えば簡易変換することなく、演奏チェックが出来ます
詳しくは、そちらのサイトをご覧くださいね。
エレクトーンで演奏したそのままを良い音で聴きたいときはやっぱり
今回紹介する方法が一番だと思いますよ。
付属ソフトWaveEditorTWEplusを使えばMP3や音楽CD用データにもなります。
エレクトーンの演奏データをCDにして、オーディオで聴くと言うことも出来ますよ!
素晴らしい〜
あぁ、でもここで一つ!注意しなければならないことが...
作成したCDは、自分だけの楽しみしてくださいね〜
では、次回は付属ソフトWaveEditorTWEplusの使い方をご紹介しますね
Homeへ
|
|
付属ソフトWaveEditorTWEplus
|
UW10 USBオーディオインターフェースに付属のソフトWaveEditorTWEplus
を使ってエレクトーンの演奏をWeveの形にしてみましょう〜
1 |
EL900mの下をのぞいて見て下さい。AUX OUTに
ケーブルを入れます
 |
2 |
UW10にもケーブルを

|
3 |
WaveEditorTWEplusを立ち上げ新規作成をクリック
 |
4 |
 |
5 |
オプションをクリックして入出力の設定をする
 |
6 |
 |
7 |
 |
8 |
 |
9 |
 |
これで、エレクトーンの演奏(EL900m)がパソコンにWeveの形として変わりました
では、次回はCDやMP3レコーダで聞きやすい様にしましょう
Homeへ
|
|
|
|