STEGEAって面白いぃ〜 フィンガードなのに...ベースが自由??? |
オートベースコード(A.B.C.)は、リズムと連動して自動的にベースの 伴奏が付く機能ですよね〜。オートベースコードには 3種類のモードがあります。 シングルフィンガー フィンガードコード カスタムA.B.C. ![]() 今回は、このフィンガードコードを使ってこんな事やってみました〜 フィンガードボタンを押すと..... 下鍵盤でコードを押さえるだけで、自動的にベースの伴奏が得られます。 ベースの音色は足鍵盤の音色で出てきます。 ボリュームもそこで決めます。 ![]() この状態は、ボイス1の音色で自動でベースがなります。 さぁ〜ここからです! この状態はボリュームがMAXになっていてもフィンガードのボタンを 押しているので足鍵盤は音が出ません。 でも足鍵盤から音が出したいぃ〜 ボイス1で選んだ音、これをポリモードにしてみてください。 ![]() 足鍵盤を弾くとベースの音は出てきます。 でも... 下鍵盤で弾いてみると、オートベースコードのベースの音はなりません そこで... ![]() ボイス2をON こちらはポリモードOFFです。 では、もう一度下鍵盤で弾いてみましょう〜今度はボイス2の音色で オートベースコードのベースがなりました。 足鍵盤を弾くと...ボイス1の音色 オートベースコードを鳴らしながら、自分でもう一つの旋律を出したい時 これが使えるんじゃないかなぁ〜 Homeへ |